封印再利用不可とは|不正防止のための厳格な封印管理制度

封印再利用不可とは

封印再利用不可とは、一度取り外された遊技機の検査封印を再び貼付して使用することを禁止する制度である。風営法および施行規則により、封印は一機種ごとに固有番号で管理されており、再利用や再貼付は改造防止義務違反にあたる。封印の再利用を行った場合、検定取消や営業停止などの行政処分が科される可能性がある。

このルールの目的は、改造や不正再設置を防ぐことにある。封印が破損した遊技機は中古遊技機流通制度の検査を再度受け、新しい封印を貼付しなければならない。公安委員会や指定検査機関は、封印番号をデータベースで管理しており、流通経路をトレースできるようになっている。

封印の再利用を防止することは、遊技機制度全体の信頼性を維持するうえで不可欠である。ホール・販売業者・整備業者が封印管理を徹底することで、不正改造や偽装流通の抑止効果が高まり、業界のガバナンス強化につながっている。