- 0件
販売業登録とは|遊技機販売を行うための公安委員会登録制度
販売業登録とは 販売業登録とは、遊技機を販売・流通させる事業者が公安委員会に登録を行い、正式な販売業者として営業するための制度である。風営法および関連告示に基づき、登録業者は販売履歴や仕入れ台帳の管理義務を負う。登録を受けずに販売を行った場合、無許可営業として処罰の対象となる。 登録には、事業者情報、営業所所在地、取扱機種区分、販売経路などを記載した申請書を提出し、公安委員会の審査を経て登録証が交 […]
販売業登録とは 販売業登録とは、遊技機を販売・流通させる事業者が公安委員会に登録を行い、正式な販売業者として営業するための制度である。風営法および関連告示に基づき、登録業者は販売履歴や仕入れ台帳の管理義務を負う。登録を受けずに販売を行った場合、無許可営業として処罰の対象となる。 登録には、事業者情報、営業所所在地、取扱機種区分、販売経路などを記載した申請書を提出し、公安委員会の審査を経て登録証が交 […]
中古遊技機流通制度とは 中古遊技機流通制度とは、使用済みの遊技機を適法かつ安全に再流通させるために設けられた制度である。風営法と施行規則を基盤に、公安委員会の監督および回胴遊商などの指定団体によって運用されている。目的は、改造や封印破損のない状態で中古機を再利用し、資源の有効活用と不正防止を両立することにある。 流通の流れは「回収 → 検査 → 封印 → 登録 → 再販売 → 設置」と段階的に管理 […]
リユース機流通指針とは リユース機流通指針とは、中古遊技機の取引や再設置に関して業界が遵守すべき手順・検査・管理基準を定めたガイドラインである。警察庁および業界団体(回胴遊商、日工組、全日遊連など)が共同で策定し、風営法の枠組みの中で中古機流通を適正化する目的で運用されている。中古遊技機は新台と異なり、検定・認定の残期間や封印状態、部品の真贋など複数の要件を満たす必要がある。 指針では、販売前の検 […]
検査封印とは 検査封印とは、遊技機が公安委員会による設置検査または中古機流通検査に合格したことを示す証として貼付される封印シールのことを指す。封印は遊技機の主要構造部分(主基板や制御ユニット)に施され、開封や改造が行われていないことを保証する役割を持つ。封印が intact(未破損)であることは、遊技機が検定または認定の有効範囲内で正しく使用されている証明となる。 封印は原則として公安委員会または […]
遊技機取扱主任者とは 遊技機取扱主任者とは、遊技機の設置・移設・撤去・整備などの実務に携わる際、法令および技術基準を遵守して作業を行うために必要とされる専門資格である。風営法や関連する施行規則に基づき、都道府県公安委員会が実施する講習を受講し、適格と認められた者に「主任者証」が交付される。ホール設置業務や中古遊技機流通の現場では、主任者の立会いが義務づけられるケースも多い。 主任者の主な役割は、遊 […]
回胴遊商(回胴式遊技機商業協同組合)とは 回胴遊商(正式名称:回胴式遊技機商業協同組合)は、主にパチスロ機(回胴式遊技機)の販売・流通業者で構成される業界団体であり、遊技機取引の公正化と法令遵守を目的として活動している。1980年に設立され、全国各地の販売業者が加盟する。遊技機の売買、設置、移設、廃棄といった流通工程で発生するトラブルや不正を防止し、行政と連携して中古機の流通制度を支える役割を担っ […]
検定失効とは 検定失効とは、公安委員会によって付与された遊技機の検定が、有効期限の満了または一定の条件を満たさなくなったことにより効力を失う状態を指す。遊技機検定の有効期間は原則3年間であり、この期間を過ぎると自動的に失効する。また、改造や不正使用が確認された場合、期限内であっても検定が取り消されることがある。検定失効後の機種を設置し続けることは風営法違反となり、撤去命令や営業停止処分の対象となる […]
認定制度とは 認定制度とは、公安委員会がすでに検定を受けた遊技機について、検定の有効期限が切れた後でも一定期間の使用を認める制度である。検定の有効期間は原則3年間だが、メーカーの生産終了や設置継続の必要性などを考慮し、ホールが申請することでさらに3年間の延長が可能となる。この手続きを通じて「認定機」となった遊技機は、引き続き法的に設置が許可される。 認定制度の目的は、検定満了後も基準に適合している […]
遊技機検定番号とは 遊技機検定番号とは、公安委員会が実施する遊技機検定に合格した機種に付与される識別番号であり、法的に設置を許可された証明である。検定番号は、都道府県名、検定を受けた年、通し番号などで構成され、例として「愛知県公安委員会検定第123号」といった形式で表記される。この番号が付与されていない遊技機は、いかなる場合でもホール営業に使用することはできない。 検定番号は、遊技機の背面や側面な […]
風営法第23条とは 風営法第23条は、遊技機の設置や変更を行う際に必要な行政手続きを定めた条文であり、ホール営業における最重要規定のひとつとされている。パチンコ・パチスロ機を新たに設置、もしくは機種入替を行う場合には、公安委員会の承認を得なければならず、これを怠ると無承認設置として行政処分や営業停止の対象となる。 この条文の目的は、遊技機の構造・性能が基準に適合しているかを確認し、射幸性の過度な高 […]